真成院 〜江戸三十三観音 十八番札所〜 Shinjo-in Temple

山号 : 金鶏山

院号 : 真成院

宗派 : 高野山真言宗

御本尊: 大日如来像

札所本尊 : 十一面観世音菩薩(潮干観音)



土地柄、ビル内の寺院になっており、ここが正面入口になります。


観音坂。真成院の脇を南に下る坂。坂名は真成院の「潮干観音」様の名前に因む

建物の正面から左に回り込んだところに寺務所があります。観音様の参詣に伺ったことを告げると、

「御朱印帳お持ちですか?」と尋ねられて、お参りの前に渡しておきます。

「戻ってきたときまでに書いておきます」とのこと。


一度、外に出て、正面から右手に上階への階段があり、それを3階まで上がっていくと写真の一番奥のところから上がってきます

手水舎が見えます。ここで心身を清めてお参りします

観音堂の入口になります。少し重い扉を開けると、観音様がいらっしゃいます


観音堂のある階からの眺めです。周辺には建物が迫っており、都会の真ん中の寺院であることがよくわかります。

1階寺務所でお預けしていた御朱印帳を受け取って、真成院を後にしました


<アクセス>

東京都新宿区若葉2-7-8

最寄駅 JR、地下鉄東京メトロ丸の内線・南北線四谷駅より徒歩7分

    東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅より徒歩12分


<参拝当日の経路>

方南町駅から、昼食のラーメン屋さん「りょうたん亭」→ 十九番札所の「東円寺」→ 「多田神社」→ 十七番札所の「宝福寺」→ 方南町駅 ーー> 四谷三丁目 → 十八番札所の「真成院」→「須賀神社」という行程でした

「須賀神社」は映画「君の名は」の舞台として表現されている場所で聖地巡礼のマストスポットですので近くに寄られた時には参拝することがオススメです

0コメント

  • 1000 / 1000

モノ消費 と コト消費

モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。