食べたのは?
- 味噌バターコーンラーメン
スープ
- 鶏ガラ、豚ガラをベースに日高昆布のだしを加えたあっさり味
- 特製味噌に風味豊かな特製香味油を加えた味噌味
西山製麺
- 黄色い多加水縮れ麺(雪あかり、特注麺)
店主様の「ウチのスープ、たれに合う麺を!」というご要望にお応えするために、原料の配分、縮れ具合、色、太さ、麺のこね方等様々に、百種類以上の麺をつくっています。お客様との対話との中でつくり上げていくというのが、私どもの創業からの一貫した姿勢
感想は?
- ・「あっさり」というよりも原価率を下げるために味噌の量を減らして薄めている感んじ
- ・味わい、奥深さ、あと味、のようなものは何も感じられません
- ・麺は太さもちょうどよく、美味しいです
- ・東京で食べる味噌バターコーンラーメンのバターに比べて、小さい感じがしました。
- ・次に食べに行くことは無いと思います
他の店舗は?
調べたのですが、札幌に本店があって、たまたま千歳空港店を出店しているのかと思ってましたが、本店が探し出せませんでした。
HP見る限り、株式会社センカ という
大阪府池田市空港2-2-5
空港施設 にある会社が運営しているようです。
事業内容も、全国主要空港(北海道・東京・大阪・福岡・鹿児島・沖縄)での物販店・飲食店事業等の経営。 物品の輸出入、売買、問屋業及び加工製造業並びに通信販売、とのことで、飲食事業の1つとして営業しているのではないか、と思います。
ラーメンに限らず、食事は嗜好性が高く、本当に好みの問題なので他人の評価はその方の評価であってそれ以上でも、以下でもなく、批評も批判もできるものではなく、1つの意見として参考にする、という至極当然のことに気付かされました。
食の宝庫、北海道に2018年4月30日行きました、前回出会った千歳空港の「ラーメン道場」で今回も到着直後、帰京直前の搭乗前の2杯、食べました。
味噌バターコーンラーメンで1080円は、儲かりますよね。高いです。払う価値ないですね。。。
800円が最大値です、この味だと。
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント