山号:三縁山
院号:広度院
寺号:増上寺
札所本尊:西向聖観世音菩薩
本尊:阿弥陀如来
宗派:浄土宗 大本山
浄土宗には7つの本山があります。 いつかは全てお参りしたいものです
総本山:京都、東山にある「知恩院(ちおんいん)」
- 大きな木造の山門、NHK「ゆく年くる年」で有名な鐘楼があります
大本山:全部で6つあります。
1. 東京 芝の「増上寺(ぞうじょうじ)」 今回参詣したお寺さんです。
徳川家の菩提寺。有名人がここのお檀家さんになりたくて一時期ブームになりました。
2. 京都 岡崎の「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」
法然上人がはじめて草庵を営まれた地。境内には皇族公家の茶の湯に使われた黒谷明星水という名水がある。数多くの映画やテレビ時代劇で撮影が行なわれている。
3. 京都 御所のすぐそば「清浄華院(しょうじょうけいん)」
4. 長野 長野市の「善光寺(ぜんこうじ)」
5. 福岡 久留米市の「善導寺(ぜんどうじ)」
6. 神奈川 鎌倉材木座の「光明寺(こうみょうじ)」
惣門
徳川家の菩提寺
仏足石
今回の参詣の主旨は、こちらです。
西向聖観世音菩薩さまです。
「南無阿弥陀仏」だけ写経して奉納するようになっています
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント