2018年の札幌旅行のお土産で購入したものを中心にこれまで個別にご紹介してきました
2018年初版としてまとめておきます
お土産、って誰から誰にどのようなシチュエーションでお渡しするのかによって選択肢は変わってきますよね
自分のために家族へのお土産として
冷やして食べるもの、という食べ方を考えるとお土産として持ち歩くのは・・・・。
やはりこれは自宅用、自分や家族が自宅で食べるお土産ですかね
ロイズの生チョコレート
ロイズのポテトチップチョコレート
どうしてもこれは、手にチョコがつき、ポテトチップス特有の食べこぼしも起きやすく、学校や会社などへのお土産には適さないかな。
ハスカップジュエリー
これも冷やして食べることと、小分けにできないので1つずつのボリュームが学校や会社のお土産にしてちょっとつまむのは。。。。
でも、本当、美味しいので自宅用に是非是非!!
きのとや(BAKE)のチーズタルト と ブルーベリーチーズタルト
これは、学校や会社にお土産としても勿論喜ばれますが、フォークがなく、お皿もない場所だと
食べ難いと思いますので、自分や家族用かなと思いました。
北菓楼の北海道開拓おかき
今回はお土産をたくさん買ってしまい、ここまで買わなかったのですが、これもよくお土産で買っています。
味も多様で選択に悩みます。
函館産のいか味、増毛産の甘エビ味、標津産の秋鮭味、枝幸産の帆立味、えりも産の昆布味、白糠産の柳だこ味、白老産の虎杖浜たらこ味に加え、期間限定野付産の北海シマエビ味
いろんな味に悩みます。
自分・家族、学校・会社へのお土産として
じゃがポックル
ポテトチップスが嫌い!って人が少ないこと、1人1人にお渡しできるように小分けになっていること、一箱差し上げるのではなく、学校や会社に持っていき、旅行話を少しして皆んなで食べたり、持って帰っていただいたりしやすい形状なことが理由です。
もちろん、自分・自宅用にも最適です
蔵生(くらなま)、生チョコサブレ
難点は、ちょっと高いかな。。。?まぁ、100円ちょっとだから、そんなもの?でしょうか。
これも小分けに1枚1枚が包装されているので個別に渡しやすいです。
今もこの文を書きながら食べています。美味しい!!
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント