東海山 花陽院 浄土宗清林寺、現在三重塔の建築中でした
聖観世音菩薩様は、本堂の隣のガラス張りのお部屋の中にいらっしゃいました。
<当日のルート>
東京メトロ南北線「東大前駅」を出発→10番札所「浄心寺」→23番札所「大円寺」→11番札所「円乗寺」→都営地下鉄三田線「白山駅」前を通り、8番札所「清林寺」に向かいました。ここから9番札所「定泉寺」で参拝して終了です。
8番札所「清林寺」の直前に、解説板があり、この栄松院さんに初代松本幸四郎のお墓があることを知りました。
境内にはお稲荷さんも祀られていました
三重塔が建設中で、中を見学することができるようになっていました。小雨が降った後だったか、少し足元が濡れていたこともあり、工事現場なので気をつけてご覧いただければと思います。
ちょうど、私が伺い中に入ろうとしたときに先に入っておられた方が、出口のところで滑って、大きな音とともに転ばれてしまいました・・・。かなり痛かっただろうと想像できます。
鮮やかな朱色の軒下が見えました。
こんな感じの入り口ですので滑りやすいです。
工事の足場が全体に組まれています。
しっかりとした筆致で見事なバランスで書かれています。素晴らしい!
<アクセス>
- 東京都文京区向丘2-35-3
- 地下鉄都営三田線 白山駅:徒歩10分【出口A3】
- 東京メトロ南北線 本駒込駅:徒歩5分【出口1/エレベーター口】
- 東京メトロ千代田線 千駄木駅:徒歩:12分【出口1】
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント