「君の名は」で一躍有名になった 須賀神社に参拝行きました。 地下鉄丸ノ内線の「方南町」駅からの移動でしたので、「四谷三丁目」から伺いました。神社HPにも分かりやすい地図があります。 元々は参拝予定ではなかったのですが、別なところに行く途中に「須賀神社参道こちら」というような看板が立っていたので急遽参拝に。
http://www.sugajinjya.org/
「君の名は」で有名になった社殿に向かう階段。大勢の人が写真を撮っていました。JR四ツ谷方向から来るとこの階段のところに着きます
この電信柱が入っているのが映画のアングルだと思います。
階段上からの眺め
先ほどの階段を登り切って右手の景色です。正面に鳥居が見え、その奥に本殿が見えます。
御本殿での参拝の後、本殿左手に巫女さんがお一人で、お守りなどを授与されていました。
そこで御朱印も拝受できます。
ご朱印帳にその場で記載、拝受ではなく、書き置きでした。とてもシンプルなデザインです。「四谷総鎮守」の文字が伝統を感じます。
須佐之男命(スサノオノミコト)を主祭神としています。八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したことで有名ですね 。そのような由来が書かれ、「君の名は」を想起させる参拝記念のしおり(500円)
先ほどの階段の中ほど、瀧と三葉がすれ違う場所です。この白いアパートの方、一生の思い出ですね。でも、常に人がきて写真を撮っていますので生活されている方には嬉しいことだけではなさそうです。マナーだけは守らなければなりませんね。
階段を降り、JR四ツ谷駅に向かうため、新宿通りに出るため、坂道を新宿区立四谷小学校の方に登ります。
四谷小学校前です。標識がアップになってるシーン。瀧と三葉が探し回るところです。JR四ツ谷駅に向かうときに撮影しました。
奥寺先輩とのデートで待ち合わせた四ツ谷駅前。待ち合わせ時間に遅れそうになり、走って駅について息を切らして壁に手をついた場所。地下鉄四谷三丁目から来たのですが、帰りはその後の予定もあったので、JR四ツ谷駅から帰りました。須賀神社だけを目指すならば地下鉄四谷三丁目の方が距離は短いです。
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント