2018年6月3日 13時を過ぎていたので、まずは腹ごしらえです。
それぞれにストーリーがあるので、個別に立ち上げて書き終えたらこのまとめにリンク貼ります
散策して訪れた場所
A:三軒茶屋駅を出発
歩行者天国になっている茶沢通りを進みます。日差しが眩しく、暑い!!!
B: IL CORTILE 三軒茶屋 (【旧店名】ボン・グラード)
三軒茶屋の本格イタリアン
茶沢通りから1本入った路地に店を構えるイタリアン。日本人向けにアレンジせず、イタリア各地の郷土料理を本場のレシピ通りに提供する正統派。
まるでイタリアの街中のレストランにいるような雰囲気ある店内で、ここでしか味わえないイタリア炭火料理を堪能できます。
イタリア料理店としてのベースはそのままに博多の姉妹店から届く新鮮な野菜や上質な肉を中心によりリーズナブル、コストパフォーマンスに優れたお店に生まれ変わリました。
C:RESH三軒茶屋店にて靴の修理オーダー
JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)のレザー靴、ソールのダメージが出てきたのでオールソールです。
D: 濱田家 太子堂本店でパンを購入。
パン激選区なので目移りします。。。まだ多少家にパンがあったので豆パンを2つだけ購入しました。サンドウィッチもとても美味しそうでしたが、ランチした後でしたので買えませんでした。
E: 「いちびこ」さん
ミガキイチゴをふんだんに使ったスイーツを皆様へ
店内、店の外にたくさんの人がいました。とてもこの炎天下で並ぶ気にならず、皆さんの食べている様子だけ拝見して通り過ぎました。
土日ではなく、平日なら空いてるかも。。。今度機会あれば平日の様子を見て参ります。
F: 太子堂八幡神社
うさぎさんの神社。月代わりでの御朱印でも有名です
太子堂八幡神社のFaceBook
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント