東京のこと、何も知らないことを痛感させられます。
芝公園の中に貝塚や古墳があったなんて。。。
<移動>
江戸三十三観音札所の二十番「天徳寺」から二十八番「金地院」、東京タワーを超えて、東京タワー前交差点近くの閻魔大魔王の「宝珠院」と巡ってきました。そこから「ザ・プリンスパークタワー東京」の芝生を抜けて、「芝公園」に入りました。
縄文時代後期の貝塚のようですが、詳しくは分かっていないようです。
丸山古墳の上にあり、増上寺の裏鬼門を鎮護しています
芝丸山古墳、都内最大級の規模の前方後円墳です。
古墳の上まで登ることができます
何もないので感動は薄いですが、古墳の上です、貴重な体験です
東京タワーがちょうどいいサイズで、全体を綺麗に見ることができるスポットです
丸山古墳から芝公園に降りてきました
これから増上寺に向かいます
増上寺の惣門です
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント