山号:長青山
寺号:寶樹寺
院号:梅窓院
札所本尊:泰平観世音菩薩
御本尊:阿弥陀仏
宗派:浄土宗
青山通りから大きな寺号塔を目印に孟宗竹の参道が真っ直ぐに延びています。周辺の喧騒から隔絶された静寂の世界へと誘います。
参道入り口左手燈篭は、室町時代の作で大変珍しいもの
山門を抜けると、正面に「梅窓院受付」と書かれた寺務所があり、ここで観音様のお詣りに伺った旨をお伝えすると、受付の女性の方が、本堂を案内していただき、「御朱印帳あればお預かりします」と。お詣りしている間に記入いただけるとのこと。
対応がしっかりとされているお寺だと感じました。
本堂・観音堂に鎮座されます観音様です
正面の軽トラックの後ろが本堂・観音堂の入り口です
隈研吾氏設計による本堂・観音堂です
受付に戻って、記入いただいた御朱印帳を拝受して参りました。
22番札所「長谷寺」への徒歩で移動します
ちょっと距離があったのでバスがきたら乗車しようかとバス停を見ましたが、この本数ですので待つのはやめて明日き始めました
<アクセス>
- 東京メトロ銀座線「外苑前」駅下車 1b出口正面
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント