雨模様の日に履く靴、買いました

雨用と称して、また靴を購入しました

以前のものは、


  • 天気の良い時に履く靴で革が痛んできた靴を「雨用」にした靴
  • 長靴をビジネス向けに外見を変えた靴


を使い回していましたが。

雨が続くと回しきれないのと、元々長靴的な靴は、カッチリしたビジネス現場だと使い難いので、良いとこ取りできる靴を探していました。



旧商品になっていたのでセールに出ていました。たまたまデパートで通りかかったところで見かけ、サイズが合えば、40%Offくらいなのでお買い得かな、と思い試着してみました

「ドレスシューズとスニーカーの融合」というキャッチコピーの商品


山陽山長の「堅二」です。こちらのブランドはご存知の方はよくご存知のブランドで、商品シリーズが全て「名前」のようなネーミングになっています。

ずっと昔から気にしていたブランドで、革も良いものを使っていますし、日本ブランドなので日本人の足型には合っているんじゃないかと思い、いつかは。。。。と考えていたブランドです




セメントソールで、雨の日にも水しみがなくて、ソールがラバーなので水を気にしなくても良いかな、と。形状からそれなりのグリップ力もありそうだったので。



表の革もモノが良さそうでしたので衝動買いです


スニーカーっぽい後姿


全体的にクッションが効いている感じで、実際の履き心地も柔らかく、雨の日でなくとも長時間歩く予定があるならコレを履こうかと思う


インソールもクッション効いてます


靴紐もゴム式になっているので履くとき脱ぐときともに楽です

現行シリーズだと同じタイプのストレートチップは、「新二」かもしれません。定価は「堅二」よりも安く設定されています。



0コメント

  • 1000 / 1000

モノ消費 と コト消費

モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。