真言宗豊山派
御本尊 : 聖観世音菩薩像
神霊山金乗院慈眼寺
好天でした
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」下車、3番出口に向かいます
雑司が谷駅工事の際に出土した江戸時代の食器などの写真が出口までの通路に掲示されていました。興味深い内容でした
出口3 です
出口から地上に出て、道路を挟んで向かい側にセブンイレブンがあります。横断歩道を渡り、セブンイレブンの右の道路を入ります。
少し進むと、アニメ、「冴えない彼女の育てかた」のHPの最初の画面に出ている場所、「のぞき坂」に繋がります。
都内でも急で自動車が通れる坂としては、最も急な坂と言われているそうです
坂を下まで降り、左に曲がってしばらく進むと到着です。駅から6−7分という感じでしょうか。
「江戸名所図会」見ると、この都会がこんな場所だったのか、と驚かされます
上記の写真右上の御社が、今は廃寺になったところから移設されたもので、江戸三大不動の一つ「目白不動尊」
1651年由井正雪と謀って幕府顚覆を企てたが、7月26日捕らえられ、8月10日鈴ヶ森で磔刑された、37歳であった。処刑後、一族が密かに遺骸を貰い受け、紀州に埋葬。のちに一族の後裔が金乗院に移し、1780年7月14日墓碑を建てた
出身地の仙台に日本最初の公開図書館「青柳館文庫(せいりゅうかん)」をつくった
御朱印は、この扉の左側の入り口から入った場所で拝受できます
弘法大師様がいらっしゃいました
モノ消費 と コト消費
モノ(Mono)への興味は尽きませんが、コト(Koto)への関心・欲求が昂まってきています コト消費は心を充実させる時間消費、目の肥やしになるような時間消費、耳を楽しませる時間消費、舌をうならせる時間消費、手から感動を感じる時間消費などなど、コト消費の体験を発信して参ります。 一方で、モノへのコダワリは過去少しは経験してきましたの、モノ消費の経験や感想も合わせて発信して参ります。
0コメント